4.間引きをします
タネが発芽してから1カ月くらい経過するまでに、それぞれの株の葉が重ならないように、株間が20cm以上を目安として生育が悪いものから引っこ抜いて間引きを行います。間引きと追肥を行うついでに株元に土を寄せる土寄せも一緒にしましょう。
間引きとは、野菜と野菜との間隔を一定の長さだけ開けるために不要な野菜を抜き取る作業です。間引きをすると、日当たり、風通し、根の張り具合が改善して野菜の生長がよくなります。
5.ブロッコリーの害虫対策
ブロッコリーを育てる時に気をつけないといけないことは、アブラムシが寄生したり、蝶が葉っぱに卵を産みつけていくことです。アブラムシが病気を媒介したり、卵からふ化した幼虫に葉っぱをすべて食べられてしまうので、害虫対策をしなければ仕舞いにはブロッコリーが枯れてしまいます。
おすすめの薬剤についてはこちらを参考にしてください。
害虫用の薬剤を撒くか、卵をピンセットで潰すかして害虫対策をしてください。
(卵は1週間くらいでふ化します。)
害虫被害の他には、冬の寒い季節になるとヒヨドリが葉を食べにくるのでネットを張って対策をしてください。
↓ブロッコリーに寄生しているアブラムシ。ウイルス病を媒介することがあります。
↓ブロッコリーに産みつけられた蝶の卵を駆除せずそのままにしておくと・・・。
↓卵からふ化した大量の幼虫が葉っぱを食べて大変なことになっています。
↓茎に穴が開いているのを発見して、しばらく観察していると・・・。
↓蝶の幼虫が茎の穴から顔を出しました。ハイマダラノメイガという蛾の幼虫が住処にしているようです。
6.収穫します
ブロッコリーは、早生種(わせしゅ)、中生種(なかてしゅ)、晩生種(おくてしゅ)があり、タネまきしてから収穫できるまでの栽培期間が異なります。暖地は早生種や中生種、冷涼地は晩生種というように地域の気候に応じて使い分けると上手に栽培できます。
ブロッコリーは、葉の数が8枚以上になり15℃くらいの低温に1カ月くらい当たると早生種では花蕾(からい)ができる性質があるので、タネまきから収穫までの期間は3~4カ月くらい掛かります。
※晩生種は葉の数が15枚以上になり5℃くらいの低温に2カ月くらい。
花蕾の大きさが10cm以上になったら花蕾の茎下5cmくらいの所で切って収穫してください。
ブロッコリーは順調に生長すると草丈は30cm以上になります。もし、草丈が低く花蕾が大きくならなかった場合はタネまき時期が遅すぎたり肥料が少なかったことが考えられます。花蕾を大きくするコツは、草丈を高く、茎を太く、葉の数を多くして寒さに当てることです。
また、ブロッコリーは頂花蕾と側花蕾の両方が収穫できるので、先端の花蕾を収穫したら終わりではありません。頂花蕾を収穫した後は、次々とわき芽が伸びて花蕾が3~5cmくらいの小ぶりな大きさに育っていきますので、株を引き抜かずにそのまま2月下旬まで育ててください。
注意:収穫が遅れ気温が20℃くらいになると花蕾に花が咲くので、花蕾に花が咲かないうちに収穫しましょう。花が咲くと、味と栄養価は落ちます。
低い気温からタネは発芽しますので1年で春と秋に育てることができる育てやすい野菜ですが、どちらかといえば、気温が低くなっていく秋の方が育てやすいです。
(但し、冬は発芽温度に達しないので育てることはできません。)
本来は花蕾の色は緑色ですが、寒い季節になると花蕾が紫色に変色します。それは、アントシアニンという色素が原因なだけで病気に掛かっているわけではないので普通に食べられます。花蕾の他に茎の部分も栄養豊富なのでゆがいて食べてみてください。
↓収穫時期を迎えたブロッコリーの頂花蕾↓
↓わき芽の側花蕾が伸びてきた状態。小さな花蕾がたくさん収穫できます。↓
トップページへ|プランターで野菜を育てる|このページのトップへ