プランターを使ってミニトマト(アイコ)の育て方

プランターの家庭菜園(ミニトマトアイコの収穫)

市民農園を借りなくてもプランターを使えば家庭菜園を楽しむことができます。

プランターを使ったミニトマトの育て方を覚えて家庭菜園を始めてみませんか。

ミニトマト(アイコ)の苗の植え付けに適した季節は4~6月です。

菜園道具の揃え方、苗の購入・植え付け、追肥、収穫までのミニトマト栽培で行う作業方法をわかりやすく解説しています。

目次

スポンサーリンク

 

1.ミニトマト(アイコ)を育てる為の前準備

ミニトマトの苗の植え付けと収穫時期

トマトの体への効用
βカロテン当量:960μg(可食部100gあたり)
トマトのβカロテンの値は基準値を満たしていませんが、1回の食事でたくさん摂取するので緑黄色野菜に分類されています。ビタミンCやカリウムが多く含まれているので、免疫力向上や高血圧予防が期待できます。
また、クエン酸も多く含まれているので疲労回復にも役立ちます。
トマトの赤色はリコピン(黄色いトマトはシス型リコピン)という色素によるもので、リコピンは抗酸化作用を持っています。
トマトは生のままサラダとして食べてもよく、加熱するとリコピンが体に多く吸収できるようになるので炒めたり煮物にしたりして食べるのも良いです。
ミニトマト(アイコ)の基本栽培情報
難易度:簡単
野菜の分類:ナス科
日当たり:日なたが良い
プランターの深さ:最低でも土が15cm以上入るものを用意してください
栽培に適した時期:3~9月
タネまき:3~4月(初心者の方はタネから育てるのは少し難しいです。)
苗の植付け時期:4~6月上旬
収穫時期:6~9月
収穫量:100個くらい
連作障害:あり。同じ土では3年休む
人工授粉:いらない。着果が悪い時はホルモン剤(トマトトーン)を散布してください
コンパニオンプランツ:ニラ、バジル、パセリ
用意する主な資材
ミニトマトの苗:サカタのタネというメーカーのアイコ、イエローアイコという品種が甘くておすすめです
プランター:深底タイプでなくても大丈夫です
培養土:元肥入りで団粒構造になっているもの
肥料:肥料の表面がコーティングされている被覆肥料や速効性の液体肥料が使いやすいです
支柱:180cm以上の支柱を1~3本
誘引用のひも:枝を支柱に結びつける時に使います
園芸用ハサミ:実を収穫する時に使います

まずは、タネをまいたり苗を植え付ける前の準備として、野菜作りに適したプランターと土を用意しましょう。
こちらを参考にしてください。

<おすすめの培養土>

商品名:アイリスオーヤマ ゴールデン粒状培養土 14L GRBA-14
説明:保水性・通気性・排水性に優れており野菜栽培に適した粒状の培養土です。一般的な培養土よりも野菜の根は張りやすいので生育が良いのが特徴。初心者さんでも扱いやすい加熱殺菌処理済みで清潔な土です。

<おすすめのプランター>

商品名:アイリスオーヤマ レリーフプランター650
説明:ベランダ栽培におすすめの長方形でスノコ付きのプランターです。特にベランダにプランターを置くスペースが狭い方に最適なプランターです。小柄なプランターですがしっかり育てられます。この大きさで土は15L程入り、ミニトマトの苗は2つ育てられます。ウォータスペースを少しだけ確保できるように土を入れてください。

 

2.苗を用意します

ミニトマトのアイコの苗は、タネから育てるかホームセンターやインターネットの通信販売などを利用して購入します。

タネから育ててもいいですが、発芽温度が20~30℃と高く温度管理に手間がかかり育苗も時間(約2カ月間)がかかるので園芸店で苗を購入した方がタネの発芽や管理で悩まなくてすみます。

※新しい土を使わずに前年ミニトマトなどのナス科の野菜を育てた土で今年も同じように育てる場合は、ミニトマトはナス科の野菜との連作を嫌うので接ぎ木苗を購入することが栽培の失敗を少なくするポイントとなります。

ミニトマト(アイコ)の苗はこちらのショップから購入できます。このサイトでミニトマトの栽培に使った苗はてしまの苗屋さんから購入しました。

タネから苗を育てようと考えている方は、こちらを参考にしてください。

苗を購入する場合は、こちらを参考にして良い苗をえらんでください。

ミニトマト(アイコ)苗

3.苗をプランターへ植えつけます

5月上旬頃になったら、苗をプランターへ植えつけます。
(植えつけに適した苗は、第1花房に花のつぼみがつき始めたものです。)

注意:使い古した土を再利用する時はそのまま使うのではなく、植え付ける前に苦土石灰でpHを中和して、元肥とする肥料を土に混ぜ合わせてください。

苦土石灰は土の表面が薄ら白くなる程度、肥料は有機質肥料化成肥料をスプーン1~2杯くらいを目安とします。

苗の植え付け間隔は20cm以上として、植え付け直後はたっぷりと水を与えましょう。
※実生苗(自根苗)は深植えが適しており、接ぎ木苗は接ぎ木部分が埋まると接ぎ木の意味がなくなるので接ぎ木部分が埋まらないようにしてください。

プランターへの植えつけ方法は、こちらに詳しく書いていますので参考にしてください。

普段の水やりは朝や昼が適していますが、特に時間帯を気にしなくても大丈夫です。土の表面が乾いている事に気が付いたら、その都度水を与えてください。トマトは乾燥した土壌を好む野菜ですが、水を与えていない日が続くと確実に枯れます。

日当たりの関係がありますが、

  • 春は朝から昼の時間帯
  • 夏は朝から夕方の時間帯

に、水やりをしなければ野菜がしおれてしまうと思います。

また、水やりが多すぎたり、長雨が続くと実が割れやすくなるので水の与えすぎに気をつけましょう。

ミニトマト(アイコ)の苗をプランターへ植えつけ

4.支柱を立てて誘引します

支柱を仕立てる方法は、支柱を普通に数本立てるかスクリーン仕立てやネット型、支柱の長さは150cm以上の長いものがおすすめです。
※支柱は100円ショップでも購入できます。

誘引するときはひもを8の字にして、少し余裕を持たせて支柱と茎とを結びつけ誘引してください。
(誘引とは苗が倒れないようにする作業のことです。誘引をすると日当たりや風通しを良くできるメリットがあります。)

もし、支柱の先端まで茎が伸びてしまった時は、それ以上誘引できないので茎の先端を切ってください。
先端を切ることにより茎の先端の生長に使われた栄養分を実に送ることができます。

支柱の仕立てについては、こちらを参考にしてください。

↓ひもで誘引します↓
ミニトマトアイコをひもで誘引

↓つるの先端の摘芯前↓
ミニトマトアイコのつるの先端の摘芯前

↓つるの先端の摘芯後↓
ミニトマトアイコのつるの先端の摘芯後

5.追肥します

苗を植えつけた後1週間後から定期的(1~2週間に1回)に肥料を与えます。
注意:第1花房の実が大きくなってきたら少し多めに肥料を与えましょう。

ミニトマトに与える肥料の量は普通で構いません。
(肥料の効果に速効性がある液体肥料を水やりの代わりとして与えるか、又は緩効性の化成肥料をスプーン1杯くらい。実をより甘くしたい時は有機質肥料を少し与えると効果的です。)

ミニトマトの草勢は葉の色で簡単に確認できます。葉が深緑色で茂りすぎていたり、葉のギザギザが丸くなっていたり、葉がついている枝の先端が内側に丸まっている場合は肥料が多い状態です。逆に、葉が黄緑色、葉が小さい場合は肥料が少ない状態です。様子を見ながら肥料を与えてください。

追肥をする方法は、こちらを参考にしてください。

肥料が効きすぎているかの判断は、こちらを参考にしてください。

<おすすめの液体肥料>

商品名:ハイポネックス原液 800ml
説明:価格が安く野菜以外にもいろいろな植物に使うことができるコストパフォーマンスに優れた万能タイプの液体肥料です。野菜に使う時は原液を水で500倍に薄めて1週間に1回水やりの代わりとして使います。

<おすすめの化成肥料>

商品名:住友化学園芸 マイガーデン ベジフル 700g
説明:肥料の3要素(窒素・リン酸・カリ)以外に有機質とマグネシウムも少し入っていて野菜に優しい緩効性で粒状の化成肥料(被覆肥料)です。この肥料はプランターへばら撒くだけの簡単作業と温度変化で溶ける量が変わり無駄がなく家庭菜園の初心者さんでも扱いやすいです。

スポンサーリンク

 

6.整枝(わき芽かき)をします

苗が生長していくと茎と葉のつけ根からわき芽が伸びてくるようになります。

1番最初に咲く花房のすぐ下のわき芽は、支柱1本仕立てにする場合はわき芽はすべて摘み取り、支柱2本仕立てにする場合はわき芽を1本伸ばし、支柱3本仕立てにする場合はわき芽を2本伸ばします。それ以外のわき芽は生長の妨げになるのですべて取ってください。

わき芽を伸ばすと実の収穫数が増えますがプランター栽培では土の量が限られており、わき芽の本数を多く伸ばし過ぎると実の方に栄養が回らなくなるので最高でも2本までとします。プランターを使ったミニトマト栽培は、主枝と1~2本のわき芽を育てていき、その他の不要なわき芽は早めに摘み取ることが収穫数を増やす大きなポイントになります。

なお、摘み取ったわき芽は植え付けるスペースが空いていれば挿し木にして再利用すれば3カ月後に果実が収穫できます。興味がある方はチャレンジしてみてください。

↓1番初めに咲く花より下のわき芽を1本伸ばしているところ↓
ミニトマトアイコのわき芽を1本伸ばす

↓わき芽かき前↓
ミニトマトアイコのわき芽かき前

↓わき芽かき後↓
ミニトマトアイコのわき芽かき後

7.花が咲きます

苗を植え付けてから1カ月くらい経過すると花が咲き始めます。

ミニトマトは1つの花に雌しべ(めしべ)と雄しべ(おしべ)を持った両性花なので、何もしなくても実が大きくなっていきますので、特に人工授粉をする必要はありません。

もし、花が咲いても落花してしまう場合は、次の原因が考えられます。

わき芽の伸びが良く落花する時
原因:特に窒素成分の肥料が多すぎる。水やりの回数が多すぎて土がいつも湿っている。
わき芽の伸びが悪く落花する時
原因:肥料が不足している。水やりの量が少なすぎて土が乾燥している。

どちらの状態にしても、追肥と水やりは適切に行ってください。

その他の要因では、夏の季節で極端に気温が高い時期、長雨が続いて日当たりが悪い時では落花しやすい傾向があります。

また、少しでも酸っぱくないミニトマトを収穫したい方は、

  • 日当たりが良い場所で育てる
  • 肥料は化成肥料と有機質肥料の両方を使う
  • 栽培後期の追肥では窒素成分は多く与えないようにする
  • 水やりはたっぷりの水を1日1回だけ行う
  • 結実後は色がしっかり変わるまで待つ

ことが重要なポイントとなります。

↓ミニトマト(アイコ)の花が咲いて結実すると楕円形の果実ができ、実が赤くなるまで1カ月以上かかります。
ミニトマトアイコの花

第1花房の花が咲いた時に気をつけること

ミニトマトアイコの花の落花

苗を育て始めて初めに咲く第1花房の花々は確実に着果させてください。

第1花房の花に実がつかずに全て落花すると次に咲く花(第2花房以降)は着果しにくくなり、茎が伸びすぎて実がつきにくくなる症状であるつるボケになりやすくなります。

第1花房に限らず各段の花房の花がどうしても花が咲いても落ちてしまい実がつかないという方は、落花を防いで結実させるトマトトーンという薬剤を使用してください。

使い方はとても簡単で、1つの花房に花が半分くらいの個数咲いた時に、花房全体かそれぞれの咲いている花に向けてトマトトーンを1回吹きかけるだけです。

おすすめのトマトの実つきをよくする薬剤

住友化学園芸 トマトトーンスプレー 420ml

↓結実して1カ月経過した主枝の第1花房(1段目の実のかたまり)。ようやく実が赤くなってきました。
実が着いたミニトマトアイコの花房(主枝の1段目)

↓主枝の第2花房(下から2段目の実のかたまり)の実も順調に大きくなっています。
実が着いたミニトマトアイコの花房(主枝の2段目)

このように、第1花房が結実してくれれば、第2花房は何もしなくても落花なく素直に結実してくれます。

順調に結実して病害虫の被害がない時に収穫できるミニトマトの個数の目安としては、1房に10個程度実が着くので、主枝に5房結実させて50個、わき芽に5房結実させて50個、合計して1苗から100個のミニトマトの収穫が可能となります。
※ここでは小さめのプランターを使って育てていますが、深底で土が多く入るプランターを使えば根が広く張り栽培期間を長くすることができるので、さらに収穫個数を増やすことができます。

8.ミニトマトの害虫対策

ミニトマトの実が大きくなってきたら、ふと気が付くと穴が開いている実を見かけるようになります。

この穴は、虫が実を食べて穴をあけて実の中に潜んでいますので処分してください。

穴が開いている実を1つ発見したら、他の実も食べられている可能性があります。早めに対策をしないとすべての実が穴だらけになってしまいますので、薬剤を撒くか、ピンセットでつまんで水を入れたペットボトルに入れて駆除してください。
※鳥に食べられてミニトマトの実に穴が開いていることがあります。虫に食べられている場合は綺麗な丸い穴が開いています。

おすすめの薬剤についてはこちらを参考にしてください。

↓ミニトマトがアオムシ類のオオタバコガという蛾の幼虫に食べられています。↓
オオタバコガに食害されたミニトマト

↓鳥に食べられて穴が開いています。↓
鳥に食べられたミニトマト

害虫被害の他には、アブラムシによって葉っぱが委縮するモザイク病が発生しやすいので、病気が発生した葉は早めに取り除きましょう。

9.収穫します

実もの野菜は収穫する時の熟度がとても大切で、ミニトマトは完熟の実を収穫する実もの野菜です。花が咲いてから1カ月くらい経過して実が赤く熟したら収穫してください。
※収穫が遅れると過熟となり、実が割れたり、実がふにゃふにゃになるので気をつけましょう。

実が真っ赤になった時に収穫すると甘いミニトマトを味わうことができますが、収穫する前日から水やりを少なくするとさらに甘味がより強いミニトマトが収穫できます。

スーパーで購入するミニトマトは水っぽくて酸っぱい個体が多いですが、家庭菜園で作ったミニトマトは酸っぱくなくとても甘い個体が多いです。ミニトマトが嫌いな人でも難なく食べられるので、普段味わえないくらいの甘いミニトマトをたくさん収穫してください。

トマトの豆知識

トマトにはグルタミン酸と言ううま味成分が含まれており、特にタネの周辺のゼリー状にはグルタミン酸がたくさん含まれています。
また、トマトの皮にはペルオキシダーゼという酵素があり、免疫力を高めてくれます。トマトは皮やゼリー状のところを捨てたりせず健康の為に丸ごと食べるようにしましょう。

↓真っ赤に色付いて収穫適期をむかえたミニトマトのアイコ
ミニトマトアイコの収穫

ミニトマトの実割れはどうして起こるの?

実割れを起こしたミニトマトアイコ

トマト(大玉、中玉、ミニ)は果肉と果実の皮は一緒に生長して大きくなっていきますが、ある大きさになると生長が止まり赤く成熟します。

成熟した後に雨が大量に降ってミニトマトが根から大量の水分を吸収すると果肉が膨らみますが、皮の生長は止まっているので皮にヒビが入ってしまいます。また、ミニトマトの実に長時間雨が直接当たっても皮にヒビが入り実割れが起こるので、赤く成熟した実は天気予報を確認して雨の日の前日には収穫を行った方がいいです。

トップページへプランターで野菜を育てるこのページのトップへ

スポンサーリンク