野菜の苗を害虫被害から守るおすすめの殺虫剤

1.殺虫剤それとも殺菌剤?薬剤の正しい選び方と使い方

殺虫剤を撒く女性

家庭菜園用の薬剤と一口でいっても、特定の害虫に効く薬剤、そのまま使う薬剤、薄めて使う薬剤など様々な種類があります。

野菜の病害虫の被害は、早期発見して薬剤を散布すれば被害が拡大することを食い止めることができますので、野菜の葉や茎に異変が起きていないか日頃から観察するように心がけてください。

次に説明する薬剤の正しい選び方の手順をしっかり身につけて、病害虫の被害が軽微の内に正しい薬剤を選んで害虫なり病気なりの発生原因を解決してください。

手順1.
まずは、野菜の生育がよくないのは害虫が原因なのか、それとも病気が原因なのかを判断します。

そして、害虫が原因で害虫駆除をする時は殺虫剤、病気が原因で病気の治療や予防をする時は殺菌剤、どちらが原因かわからない時は殺虫殺菌剤を選びます。

害虫被害は、主に、蛾の幼虫とアブラムシによって引き起こされます。

葉っぱが食べられて無くなっている、茎がかじられて苗が倒れている、実に穴が開いている時は害虫の主に蛾の幼虫に侵されているので殺虫剤を購入しましょう。

また、野菜にアブラムシがびっしりこびり付いているとウイルス感染してモザイク病という病気にかかりやすくなります。ウイルスによる病気は薬剤では対応できないので、アブラムシを見つけたら異常繁殖する前に追い払ったりつぶすなりして駆除しましょう。

手順2.
次は、薬剤を散布してもよい野菜の名前と効果が期待できる病気や害虫の名前をラベルを見て確認してから殺虫剤又は殺菌剤を購入します。

薬剤は次のように液体タイプと固体タイプがあります。

  • 液体タイプ:乳剤、液剤、水和剤、スプレータイプなど
  • 固体タイプ:粒剤、粉剤、ペレット剤など

液体タイプは少量の原液を水で薄めて使うので広い面積に散布する時に効果的ですが、原液を薄める濃度を濃くし過ぎると野菜が枯れるので規定濃度を守りましょう。

固体タイプは風により薬剤が飛んでいかないので周りを気にせず簡単に作業が終わります。

薬剤の使い方ですが、次の事項に注意して使用してください。

  • 乳剤と液剤は水と混ぜ合わせて規定濃度に薄めてから野菜に噴霧器で散布します。もし、薬剤の付着が悪いようなら展着剤を少量混ぜてください。
  • 水和剤は薬剤を水と展着剤を混ぜ合わせて規定濃度に薄めてから野菜に噴霧器で散布します。
  • スプレーの容器に入っている液剤タイプは野菜にそのまま吹きかけます。
  • 粒剤、粉剤、ペレット剤は野菜の株元やその近くにそのままばら撒きます。

殺虫剤や殺菌剤を安全に使用するにはルールがあります。それぞれの商品によって散布できる回数・量、散布していい野菜などが異なるので、説明書をよく読み説明通りに正しい方法で使用してください。

スポンサーリンク

おすすめ1.ベニカベジフルスプレー

説明

ベニカベジフルスプレーは、花、観葉植物、野菜など様々な植物に使うことができるオールラウンド型の殺虫剤です。
薬剤は水で薄める手間も必要なく、初めからスプレー式のボトルに入っているので、晴れた日に植物や虫にそのまま直接吹きかけて使います。

薬剤の効き目は速効性があり、また、害虫にしっかりとした効果が望める上に、薬剤を散布すると害虫の発生を長く抑える予防の働きもします。

薬剤のタイプ:水で薄めず使うスプレータイプの殺虫剤
薬剤の有効成分:クロチアニジン(化学合成の薬剤)
効果がある害虫:アブラムシ、アオムシ、アザミウマ、エカキムシ、カメムシ、コナガ、コガネムシ、テントウムシダマシなどあらゆる害虫

おすすめ2.オルトラン粒剤

説明

オルトラン粒剤は、土にばら撒くタイプの粒状の殺虫剤で、野菜の汁を吸う害虫にも葉っぱを食べる害虫にも根っこを食べる害虫にも効果があります。
スプレー式のように植物や虫に直接吹きかけなくてもいいので、簡単で手軽に使うことができます。

薬剤の効き目はとても優れており、薬剤を撒いた後は数日経てば害虫はいなくなります。
また、長い間、薬剤の効果が持続するので、薬剤を撒いておけば害虫が発生する予防にもなります。土が湿っていれば殺虫成分は溶け出すので、薬剤はばら撒いても埋めてもどちらでも構いません。

薬剤のタイプ:粒剤タイプの殺虫剤
薬剤の有効成分:アセフェート(化学合成の薬剤)
効果がある害虫:アブラムシ、アザミウマ、アオムシ、エカキムシ、コガネムシの幼虫、コナガ、ヨトウムシなど

おすすめ3.ベニカ水溶剤

説明

ベニカ水溶剤は、花、観葉植物、野菜など様々な植物に使うことができるオールラウンドの殺虫剤です。

原液のまま使うタイプではなく、薬剤を水で20~4000倍の規定の濃度に薄める作業が必要になるので手間が掛かりますが、殺虫効果は素晴らしく1カ月くらい効果は持続します。但し、薄める濃度を間違えると、病気に効き目が出なかったり、野菜が枯れたりするので規定の濃度を必ず守りましょう。

水で薄めた薬剤は、晴れた日に噴霧器に入れて植物や害虫に直接吹きかけて使います。
※展着剤(ダイン)を少量一緒に混ぜて使うと薬剤の付着が増すので効果がより上がります。

薬剤のタイプ:水溶剤タイプの殺虫剤
薬剤の有効成分:クロチアニジン(化学合成の薬剤)
効果がある害虫:アブラムシ、アオムシ、アザミウマ、カメムシ、コナガ、テントウムシダマシなどあらゆる害虫

おすすめ4.ベストガード粒剤

説明

ベストガード粒剤は、いろいろな植物の汁を吸う害虫に効果があり、薬剤の効き目は2カ月くらいの長い間持続します。

土にばら撒くタイプの粒状の殺虫剤なので簡単作業で害虫対策が行えますのが特徴です。土が湿っていれば殺虫成分は溶け出すので、薬剤はばら撒いても埋めてもどちらでも構いません。

薬剤のタイプ:粒剤タイプの殺虫剤
薬剤の有効成分:ニテンピラム(化学合成の薬剤)
効果がある害虫:アブラムシ、アザミウマ、コナジラミ、エカキムシ、カメムシ

おすすめ5.ベニカマイルドスプレー

説明

ベニカマイルドスプレーは、主に、アブラムシとハダニの駆除に適しています。

液剤は初めから薄めてありスプレー式のボトルに入っているので、晴れた日にそのまま虫に直接吹きかけて使うことができるタイプの殺虫剤です。
普通の殺虫剤は野菜の収穫までの使用回数が決まっていますが、ベニカマイルドスプレーは食品成分(還元水あめ)が使われているので野菜の収穫日前日まで何回でも使うことができ環境にもやさしい殺虫剤です。また、殺虫作用の他に殺菌作用も兼ね備えた万能型殺虫剤となります。

しかし、収穫まで何回でも散布してもよい分、害虫を駆除する効き目はとても弱いので毎日根気よく害虫に吹きかける必要があります。

薬剤のタイプ:水で薄めず使うスプレータイプの殺虫殺菌剤
薬剤の有効成分:還元澱粉糖化物(食品成分を使用した自然派志向の薬剤)
効果がある害虫:アブラムシ、コナジラミ、ハダニ
効果がある病気:うどんこ病

その他にも、いろいろな種類の殺虫剤があるので、育てている野菜と害虫に適した薬剤を選んでください。

ここで紹介した薬剤は家庭菜園での野菜に使用しても大丈夫ですが、中には花や観葉植物にしか使えない薬剤もあるので、適用植物をよく確かめてから購入してください。

薬剤は肌に触れないように長袖の服、ゴム手袋、マスクを着用して風がない晴れた日に散布して、余った時は涼しい場所に保管することをおすすめします。

トップページへ害虫、鳥のトラブル

スポンサーリンク