野菜の苗の病気の治療に効果がある殺菌剤

1.家庭菜園で使う薬剤の選び方と使い方

家庭菜園で使う殺菌剤と殺虫剤の選び方

家庭菜園で使う薬剤と一口でいっても、特定の病気に効く薬剤、そのまま使う薬剤、薄めて使う薬剤など様々な種類があり、どの薬剤を購入すればいいのか迷いますよね。

病気や害虫の被害が小さい時に、野菜の症状に見合った正しい薬剤を選ぶことによって、病気や害虫被害の原因を解決することができるようになります。

それでは、家庭菜園で使う薬剤の正しい選び方を説明します。

手順1.
まずは、野菜の生育が不調なのは病気が原因なのか、それとも害虫が原因なのかを判断します。

そして、病気が原因で病気の治療や予防をする時は殺菌剤、害虫が原因で害虫駆除をする時は殺虫剤、どちらが原因なのかわからない時は殺虫殺菌剤を選んでください。

野菜の病気は、主に、カビ、ウイルス、細菌によって引き起こされます。葉っぱの表面が薄ら粉を吹いたようになっていたり実や茎が腐っている時は、カビ又は細菌に野菜が侵されているので殺菌剤を購入しましょう。

また、葉っぱが濃い色と薄い色でモザイク状に縮れていたらモザイク病というウイルスに感染しています。ウイルスは薬剤では対応できないので、感染した部位を切り取って様子を見てください。

葉っぱや実が食べられていたら殺虫剤を購入してください。アブラムシがびっしりこびりついていたら殺虫剤です。

手順2.
次は、商品のラベルに記載されている薬剤を散布してもよいとされる野菜名と、効果が期待できる病気や害虫の名前を確認してから殺菌剤又は殺虫剤を購入しましょう。

薬剤は次のように、液体タイプと固体タイプの2種類があります。

  • 液体タイプの薬剤:乳剤、液剤、水和剤、スプレータイプなど
  • 固体タイプの薬剤:粒剤、粉剤、ペレット剤など

液体タイプの特徴は、少量の原液を水で薄めて使うので広い面積に散布する時に効果的です。しかし、薄める濃度を間違えると効果が出なかったり野菜に悪影響を与えることがあるので気を付けてください。

固体タイプの特徴は、土にばら撒くだけの簡単作業なので手が汚れません。また、液体タイプのように薬剤が風で飛ばされることがないので周りを気にしなくてもいいので扱いやすいです。

液体タイプと固体タイプの薬剤の使い方ですが、次の事項に注意して使用してください。

  • 乳剤と液剤は水と混ぜ合わせて規定濃度に薄めてから噴霧器で野菜に散布します。目標物に薬剤の付着が思わしくない時は展着剤を少量混ぜてください。
  • 水和剤は薬剤を水と展着剤を混ぜ合わせて規定濃度に薄めてから噴霧器で野菜に散布します。
  • スプレーの容器に入っている液剤タイプの薬剤は水で薄めずにそのまま野菜に吹きかけます。
  • 粒剤、粉剤、ペレット剤は野菜の株元や近くにそのままばら撒きます。

薬剤を安全に使用するにはルールがあります。それぞれの商品によって散布できる回数・量、散布してもいい野菜などが異なるので、説明書をよく読んで説明通りに正しい方法で使用してください。

スポンサーリンク

おすすめ1.ベンレート水和剤

説明

ベンレート水和剤は、花、観葉植物、野菜などのいろいろな植物に使用することができ、植物が病気に感染しないように予防する場合や病気に感染した植物を治療したい時に効果があります。

薬剤を水で50~4000倍に薄めて使うタイプなので少し手間がかかりますが、殺菌効果は抜群で、さび病、うどんこ病、かび病など様々な病気の予防と治療ができます。

なお、説明書通りの規定濃度で水と薄めた薬剤は、噴霧器を使って野菜への散布を行ってください。
※水和剤は、展着剤(ダイン)を一緒に混ぜて使うと野菜に付着しやすくなるので効果がより向上します。

薬剤のタイプ:水和剤タイプの殺菌剤
薬剤の有効成分:ベノミル(化学合成の薬剤)
予防・治療の効果がある病気:斑点病、炭そ病、かび病、うどんこ病、さび病など

おすすめ2.ダコニール1000

説明

ダコニール1000は、花、観葉植物、野菜などのいろいろな植物に使用することができ、植物が病気に感染しないように予防したい時に使います。

薬剤を水で約1000倍くらいに薄めて使うタイプですので少し手間がかかりますが、殺菌効果は抜群で、さび病、うどんこ病、かび病など様々な病気の予防に効き目があります。

なお、水で説明書通りの規定濃度に薄めた薬剤は、噴霧器を使って野菜への散布を行ってください。
※水和剤は、展着剤(ダイン)を一緒に混ぜて使うと効果がより向上します。

薬剤のタイプ:水和剤タイプの殺菌剤
薬剤の有効成分:TPN(化学合成の薬剤)
予防効果がある病気:苗立枯病、斑点病、炭そ病、かび病、べと病、うどんこ病、さび病

おすすめ3.モスピラン・トップジンMスプレー

住友化学園芸 モスピラン・トップジンMスプレー 420ml

説明

モスピラン・トップジンMスプレーは、初めからスプレー式の容器に入っている殺菌剤ですので、自分で水で薄める手間がなく手軽に使うことができます。
また、病気を予防したり治療したりする用途以外にも、いろいろな害虫駆除にも効果がある殺虫殺菌剤です。

主に、キュウリ、トマト、ナスに発生した様々なカビの病気に使用でき、1回散布すると殺虫効果と殺菌効果は長い間持続する特徴があります。

薬剤のタイプ:水で薄める必要がないスプレータイプの殺虫殺菌剤
薬剤の有効成分:アセタミプリド、チオファネートメチル(化学合成の薬剤)
効果がある害虫:アブラムシ、アザミウマ、コナジラミ
予防・治療の効果がある病気:黒星病、褐斑病、炭そ病、灰色かび病、うどんこ病

おすすめ4.ベニカグリーンVスプレー

説明

ベニカグリーンVスプレーは、花、観葉植物、野菜などのいろいろな植物に使用することができる薬剤です。

薬剤の特徴は、病気を予防したり治療したりする用途以外にも、いろいろな害虫駆除にも効果がある殺虫殺菌剤となります。

また、速効性に優れており、野菜の収穫の前日まで使ってもよいというメリットがあるので使い勝手はいいです。

薬剤は初めからスプレー式の容器に入っている殺菌剤ですので、自分で水で薄める手間がなく手軽に使うことができます。

薬剤のタイプ:水で薄める必要がないスプレータイプの殺虫殺菌剤
薬剤の有効成分:フェンプロパトリン、ミクロブタニル(化学合成の薬剤)
効果がある害虫:アブラムシ、ハダニ、コナジラミ、グンバイムシ、アオムシ、ヨトウムシなど
予防・治療の効果がある病気:黒星病、うどんこ病、さび病

おすすめ5.アーリーセーフ

説明

アーリーセーフは、花、観葉植物、野菜などのいろいろな植物に使用することができ、主に、うどんこ病の治療に効果があります。

アーリーセーフの特徴は、野菜の収穫の前日まで使うことができ、天然物由来成分(天然ヤシ油)を使用しているので環境にやさしい殺菌剤です。

また、病気の治療以外にも害虫を駆除する効果があるので、殺虫殺菌剤という種類の薬剤となります。

薬剤の使い方は、説明書通りの規定濃度となるように薬剤を水で300~600倍に薄めてから噴霧器で植物に吹きつけて使います。

薬剤のタイプ:乳剤タイプの殺虫殺菌剤
薬剤の有効成分:脂肪酸グリセリド(天然物由来成分を使用した自然派志向の薬剤)
効果がある害虫:アブラムシ、ハダニ、コナジラミ
効果がある病気:うどんこ病

その他、いろいろな種類の殺菌剤があるので、育てている野菜と感染している病気に適した薬剤を選んでください。

ここで紹介している殺菌剤は、家庭菜園の野菜に使っても大丈夫ですが、ホームセンターでは花や観葉植物にしか使えない薬剤も販売されているので購入する時は気を付けて選んでください。

薬剤は肌に触れないように、長袖の服、ゴム手袋、マスクを着用して晴れた日の朝に散布して、余った薬剤は涼しい場所で保管することをおすすめします。

トップページへ病害対策

スポンサーリンク